学校からのお知らせ

各種募集要項が届いています

休みの日に開催される様々な催し物や活動についての案内が届いております。

最近は紙媒体でなく電子データ(PDF)で届くものも増えてきました。

これまで緊急連絡メール(マチコミ)でその都度添付していましたが、頻度が多くなり、サイズが大きいものや遠方のものなどもあるので、このホームページ上に掲示します。

各種おたよりのコーナーの「Ⅲ お知らせ・応募関連」をご覧ください。

マチコミでは、基本的に文章でのみお知らせしたいと思います。

5年生が志津川合宿に行ってきました。

9/19~20にかけて、5年生14名で志津川自然の家へ宿泊体験学習に行ってきました。

1日目は野鳥の森ハイキングでテレビ塔まで往復、午後はシーカヤック体験、夜はキャンプファイヤー。

2日目は野外炊飯でカレー作り、磯浜観察、海のビジターセンター見学と盛りだくさんの内容でした。

天候にも恵まれ、活動時間も多く、大変有意義な体験となったようです。シーカヤック体験岸壁からダイブ!海のビジターセンター見学

修学旅行に行ってきました

9月4日(水)~5日(木)、6年生は待ちに待った福島県への修学旅行に行ってきました。会津地方の自然、文化、歴史そしておいしいものに触れる、楽しく貴重な二日間となりました。見学地での説明などはもちろん、初めての場所で自分たちだけで行動した自主研修や家族と離れてホテルで宿泊したことも、良い学びの場になったようです。

 <ホテルからの景色>      <鶴ヶ城にて>

RSS2.0
【3月13日】業間休みに、6年生が卒業前の思い出作りとして、先生方とのバスケットボール対決を行いました。若さと気迫あふれる6年生の攻撃に対し、お疲れ気味の先生チームも奮起。若い先生方の華麗な技とベテラン勢の人生経験を生かしたプレーで応戦しました。結果は、16対2で先生チームの勝利でした!(まだまだ若いモンには負けませんヨ)        <Go!Go!6年生!!>     <K先生、ナイス・ドリブル!>   <応援の5年生も大興奮>
【2月28日】1年生から5年生が、これまでお世話になった6年生への感謝の会を開きました。それぞれの学年から、思いのこもった出し物やメッセージがありました。北上太鼓の引継ぎ式もあり、太鼓のばちが6年生の代表から5年生の代表に手渡されました。最後には、いつも「1年生を迎える会」に来てくれる北上小の謎の?ヒーロー、「困ったときにはお任せ!」のマカセンジャーも登場。楽しく、温かな会になりました。         <花のアーチでお出迎え>   <4・5年生の北上太鼓デビュー> <今までありがとう、マカセンジャー!!>
【2月26日】今朝はパラッと雨が降りました。雪ではなく、雨が降るようになったなあと思っていたら、校門前の花壇に、小さいクロッカスの花とチューリップの芽を見つけました。昨年残った球根から出てきたようです。北上にも、少しずつ春が近づいてきています。   
【2月19日】今年度最後の幼小中たてわり活動は、5年生がリーダーを務めました。体育館全体を使って、「じゃんけん列車」をしました。  交流会後、5年生に感想を聞いたところ「緊張した~」「つかれた~」と言いつつ、満足気でした。  お疲れさま!      <ルール説明をしています>    <楽しく遊んでもらえました>    <感想インタビュー>
【2月18日】6年生が、北上中学校の音楽の先生に、卒業式で歌う歌の指導をしていただきました。卒業式できれいな歌声を披露できるよう、あと2回、ご指導いただく予定です。今年度は生のピアノ伴奏で歌う機会が少なかったので、新鮮な気持ちで歌えたようです。また、中学校の先生との学習は、進学後の授業のイメージづくりにもなったことと思います。