今日の朝の活動は学級の時間でした。読み聞かせや席替え、友達あてクイズ等、楽しみながら過ごしていました。
今日の朝の活動は学級の時間でした。読み聞かせや席替え、友達あてクイズ等、楽しみながら過ごしていました。
今日の給食は、ファイバーブレッド、県産イチゴジャム、県産クリスピーモウカザメ、グリーンサラダ、ポークチャウダー、牛乳でした。たくさん食べてほしいです。
北上こども園の避難訓練の3次避難で、園児さんと職員さんが小学校に避難しにきました。強い風が吹く中でしたが、先生方の指示を聞いてしっかり歩いてきました。
本日、石巻市総合防災訓練を受け、北上地区防災訓練が実施されました。シェイクアウト訓練後、登校した5、6年生は中学校で総合的な学習の時間に中学生が作成した新聞発表を見学しました。1年生から4年生までは北上支所で様々な体験を行うことができました。いつ起こるかわからない災害に備え、様々な面から学ぶことができました。
午前中の避難訓練に引き続き、午後は、3、4年生のBFC活動がありました。BFCとは、Boys and girls Fire Club の略称で、防火・防災の知識を身に付けるために活動することです。本校では、3、4年生が取り組みます。水消火器体験や消火栓からの放水体験、煙道体験を行いました。
本日の2時間目、授業中の火災を想定した避難訓練を実施しました。避難の仕方や避難経路、指示に従い動くこと等について確認し訓練を行いました。
快晴の中、北上地区多目的グラウンドで持久走記録会を開催しました。参加した全員が最後まで走り切ることができたことがとてもうれしかったです。児童は、各学年での順位ではなく、自分の記録更新を目指し、休み時間なども練習に励んでいました。こども園さんからも応援していただきました。
5月26日に園児、児童、生徒で植えたさつまいもを本日収穫しました。こども園さんが参加できなかったのが残念でしたが、おいしそうな大きなサツマイモがたくさんとれました。こども園さんにはおすそ分けしたいと思います。
今日は毎月行っている朝会での子供たちの並び方について説明します。朝会時の並び方は職員駐車場側から5年生、3、4年生、1年生、2年生、6年生の順に並びます。ここまでは各担任が引率して体育館に来ますが、その後、全体で整列する際、両サイドの6年生、5年生の間隔に子供たち自身が調整して整列することになります。58人が、縦横にぴったり並ぶまでには、何回かの指示が必要となりますが、9月くらいから子供たち自身が考えて指示がなくてもできるようになってきました。ご覧ください。
今日は11月の生活目標と昨日出没情報があった熊に関するお話がありました。
今日の朝は6分間走でした。持久走記録会の練習に取り組んでいるせいか、自分のペースで走り切る児童が多くなったようです。