学校ブログ

今日は、5年生が合唱とリコーダーの合奏を発表してくれました。澄んだ空気の中きれいな歌声と息ぴったりの演奏で、すがすがしい時間を過ごすことができました。発表を聞いて1年生2名と前担任が感想を発表しました。最後に全校で合唱し音楽朝会を終了しました。次回の音楽朝会では、英語の歌に挑戦するようです。

  

  

石巻市わくわくプラン事業で、6年生が博物館と震災遺構門脇小学校に出かけました。雄勝小学校の6年生と一緒に行動するため、自己紹介や学校クイズ等も事前に考えていました。学校に戻ってきたら、いろいろ聞きたいと思います。

 

今日は、保健給食委員会による児童朝会でした。夜寝る時間や朝食の効果、学習時間等、以前アンケートを行った結果の公表とその注意点等について伝えてくれました。感染症等のため、なかなか発表の練習できなかったのですがとても立派に伝えることができました。

  

給食の献立は、ごはん、牛乳、モチコチキン、ラーメンサラダ、こねぎまっきのたまごスープです。子供たちも朝から楽しみにしていました。

 

今月2回目となる交流会が小学校で行われました。交流会では中学生が考えた活動(鬼ごっこ、お絵かきリレー、だるまさんが転んだ等)を短い時間でしたが、たてわりごとに楽しむことができました。回数を重ねるごとに笑顔が多くなっているように感じました。

  

  

今日の業前活動は、たてわりでの活動になります。校庭で予定していたグループもありましたが、小雨のため急遽体育館に移動しました。ドッチボールや宝探し、お絵かきリレー等、学年関係なく楽しみながら過ごしていました。

  

今日の朝の活動は学級の時間でした。読み聞かせや席替え、友達あてクイズ等、楽しみながら過ごしていました。

  

今日の給食は、ファイバーブレッド、県産イチゴジャム、県産クリスピーモウカザメ、グリーンサラダ、ポークチャウダー、牛乳でした。たくさん食べてほしいです。

 

 

北上こども園の避難訓練の3次避難で、園児さんと職員さんが小学校に避難しにきました。強い風が吹く中でしたが、先生方の指示を聞いてしっかり歩いてきました。

 

 

本日、石巻市総合防災訓練を受け、北上地区防災訓練が実施されました。シェイクアウト訓練後、登校した5、6年生は中学校で総合的な学習の時間に中学生が作成した新聞発表を見学しました。1年生から4年生までは北上支所で様々な体験を行うことができました。いつ起こるかわからない災害に備え、様々な面から学ぶことができました。

 

 

 

 

 

広告
フォトアルバム
5年生のヨシ植え活動

5年生のヨシ植え活動

写真:20枚 更新:07/01 管理者

6/27(金)5年生13名が北上川河口のヨシ原に行き、ヨシの移植活動をしました。 東北工業大学の山田教授のご指導のもと、震災で流出した部分にヨシを移植しました。

009411
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る